久しぶり…ごまプリン

star_ruby2010-09-23


みなさま、お久しぶりです。
8月に引っ越しがありまして、バタバタしとりました。
実はネットもまだつなげてないのです…。

カレンダーも更新せねば、blog更新しなきゃ、
そう思いつつ、毎日過ぎてしまい、気づけば9月末。

今週末に、ようやくネット開通です。


今日、ようやくお菓子作りをする余裕が出たので、
ごまプリンを作りました。
とろんとろんのなめらかプリンです。

甘さもちょうどいい感じで、旦那さん母にも好評でした。

画像がうまく撮れなかったのが残念;
最近、携帯のカメラの調子がよろしくないようです…。

これからはまた、ちょくちょく更新していきますので、
気が向いた時でよいので覗きにきていただけたら喜びます☆

ジューサーカバー (失敗作www)

ジューサーカバーがほしくて作りました。
今までむき出しでおいていたので。。。

でも。

失敗!!
特に上部。
タグをつけ忘れ、
ふんわりタックを入れようとしたら、
まち針めんどくさくて打たずに縫ったら、
タックがずれてきて美しくない!!

まぁ、試作品てことで、引越し完了後にでも作り直そうかなぁと。

でも、せっかく作ったのでアップwww

ざっくりとした性格を直して、
すてきなカバーを作れるようになりたいです。

7月のカレンダー 竹?笹?

もう6月も終わりですねぇ。
月末に誕生日を迎えます。
29歳になります。
30歳までに何かカタチになるモノを。。。
と、思いつつ、カタチにならないまま、こんな時期です。

まぁ、あと1年。
行動あるのみです。

さて。

そろそろ8月のカレンダーを作らねばいけないのですが、
ようやく作った7月のカレンダーをまずは。

七夕もあるし、って。。。
ん??
『笹』と『竹』って違うもの?!
ん??
違うの??
違うのかすら、わからんです。

まぁ、いっかぁ。

我が家は、昔、
じーちゃんが竹を切ってきてくれて、七夕をやってました。

うん。
竹でいいやっ!

ブランデーケーキ

先日梅酒を漬けた時の残りのブランデーで、
先週末にブランデーケーキを焼きました。

先週末は、ダンナさんの実家に行ったのだけれど、
ダンナ母がブランデーケーキが好きなので焼いてみた。

ちょうど家に、ずっと前にダンナ母よりもらったレーズンがあったので、
それをブランデーに漬けて、ケーキに入れました。

ケーキを焼こうと思い立ったのが先々週だったので、
レーズンの漬かりがあまかったのが残念。

と、いうか。。。

ブランデーケーキは作るのが実は始めてで、
いろんなレシピを見比べて、作り方とか研究してみた。
まぁ、最終的にはいつもテキトーになるのだけど(笑)

そして、できは。。。

上出来!
初めてにしてはいいと思う。
みんなにも好評でした。

でもまだ改良の余地はあると思うので、
また今度作ってみようかと。

以下、改良点。

・生地にもっとブランデーを練りこんでもよい。
・焼き上がりにふくませるブランデーは、おそれずジャバジャバいくべし。
・レーズン、もっと長期でつける。
ハンドミキサーでやってみよう。

梅仕事

今年で3年目の梅仕事です。

今年は有機栽培の南高梅と、てんさい糖です。

酒は毎年ブランデーでつけてます。
梅酒用のではなく、
私はサントリーのV.Oを使ってます。

娘さんも一緒に梅をふいたり、
砂糖をビンにいれたり手伝ってくれました。

で。
完成。

今年もおいしくできますように☆

ちょこっとおでかけバッグ

私のばぁちゃんに遅ればせながら母の日のプレゼントとして、
小さいバッグを作りました。

前に作ってあげたバッグがぼろぼろになってしまったらしく、
また作ってと言われていたのです。

ここのところ、娘さんと私で交互に体調がずっと悪くて、
なかなか作れなかったのだよね・・・。

バッグの本が1冊あるんだけれど、
私の作りたいバッグのモデルがなくて、
いろいろ試行錯誤しつつ作りました。

コレ↓

うちのこに持たせてみた。

生地は濃い紺の帆布。
裏地は濃い紫の水玉。

内ポケは2つ。

外ポケも裏地をつけてみた。


来週、実家に帰るので、ばぁちゃんに渡します。

よろこんでくれるといいなぁ。